仏の教え 自己紹介

人の価値を決めるもの

若きし頃の迷走

わたしは、九州地方の片田舎で生を受けました。

若いころ、ひとつの勝手な思い込みがありました。それは、この世界の経済的な成功者が、学校では学べないような未知の錬金術を知っているのではないかということでした。

日本は資本主義社会です。その資本主義社会において、ある程度の経済的な成功を収める人間は、その人間性も優れていて、その人間性が社会的な成功のための錬金術を生み出しているとある種の思い込みを持っていたのです。

30代になって電機メーカーの研究職から転職し、大学で教鞭をとりながら行政機関のメディア放送系外郭団体に所属。そこで、多くの起業家、企業家たちと知り合うする機会を得ることができました。

画像はイメージです。

経営者それぞれの個性の違いはあります。印象的に感じたことは、”こいつはどれほど自分に利益をもたらすのか”という相手を値踏みする視線でした。ちなみに、私の場合、彼らからすれば無価値のカテゴリーに入る評価だったようですw

巧みな話術で自分にとって必要な情報を聞き出し、ギブアンドテイクを駆使して自分の利益へと誘導していく高度な処世術が、そこでは繰り広げられていました。見方を変えるとそんな処世術こそが、資本主義社会での錬金術と言えるのかもしれません。実際、社会的な成功者と評される方々の類似した啓発本が多数見受けられます。

一方、今にしては死語となりつつある人間性の観点から見ると、中には人間的に優れた人も数人いました。しかし、ほとんど経営者の私生活は乱れていて、その上慢心に満ちた数々の言葉の端々から感じられる印象は、とても人間的に優れているとは言えない人たちでした。

そこで気が付いたことは、わたしが資本主義社会における成功者の錬金術の中に、人間性の成長を必要条件としていたことでした。人間的な成長無くして資本主義社会での成功はないと思っていたところがあったのです。

社会的・経済的な成功者に対するわたしのある種のノスタルジーは、この時点で打ち砕かれてしまいました。大げさでは決してなく、この社会に対して人の存在する理由さえ見失うほどの衝撃を受けてしまったのです。

真実の価値への模索

このようなわたしの価値観など、経営的な責任や労働者の雇用といった重荷を背負っている経営者たちにしてみれば、きっと理屈に満ちた青二才の戯言と映ることでしょう。

もっとも、少し冷静に考えれば、社会的な成功と人間の価値とは関係のないことなど、誰もが容易に気が付くようなことです。ただ、社会的・経済的な成功者は、人を評価する際に一番わかりやすく説得力のある目安です。マスコミ等でも、演出が容易なうえに、あたかも人徳者のように取り上げられていたのも、青年期の自分が誤解した要因だったのでしょう。

そもそも、なぜそこまでわたしが人間性について考えるのかと人は思うかもしれません。小難しいこと考えずに、もっと気楽に生きればいいじゃないのと思われることでしょう。

自分の性分と言ってしまえばそれまでですが、自分も人として生きて行くならば、そこを曖昧にしておきたくなかった、人間性の正体について自分を納得させるような結論がほしかったのだと思います。

資本主義社会の宿命

資本主義社会では、経済の発展が求められます。お釈迦さまも経済の発展は否定されていません。経済の発展は人の生活を豊かにして、結果としてその余裕がこころの成長へ波及される可能性があるためです。

ただ、マイナスの一面もあります。貧困や格差社会など、競争社会において利益追求などが重要視される資本主義的な価値観にはどうしても限界があります。また、人間的な価値は経済的な成功が必要条件ではなく、多面的である人間の価値の一面に過ぎません。

人の価値を計るための【ものさし】には、様々な種類があります。社会的・経済的な成功を価値とみる【ものさし】を正しいと見る人たちは、この世にはたくさんいます。しかし、わたしの場合、それでは物足りなかったというわけです。

結局、わたしの約半生は、人の価値を計るわたしの【ものさし】が間違っていたことを気付くための授業でした。では、優れた人間性とは、そして人が成長する意味とは一体何なんでしょう。そこに見いだされる人の価値の正体についてもう少し考えてみたいと思います。

こころへの回帰

壮年期に入ってからも、自分の納得できる新たな【ものさし】を探していました。

探しはじめたといっても、目的を定めて行動したわけではありません。その頃は、自分のこころの問題を先送りしてしまっていました。そのため、崩壊した価値観を抱えたまま、あたかも揺れ動く地面を漠然と彷徨うようで気持ちの悪いものでした。

結局、その心持ちのまま数年の時を経て出家することになります。

こちらも合わせてどうぞ

出家した寺院の住職や神仏に助けられながら、修行していく寺院での経験はとても貴重なものでした。社会生活におけるものの見方が、人本位の始点から、神仏からの視点へと180度変わっていきました。

そうすると、目に見えるものはその様相を変え、これまで隠れて見えていなかった人の本質を含めて、目に見えない世界が見えてくるようになりました。すると、新しい価値観が芽生えはじめていました。また、知らずに資本主義社会に完全に毒されていた自分を自覚することにもなりました。

人はこころのあり様

不安定な気分の自分からようやく解き放たれて、しばらくこの【ものさし】持って一息つくことができたのです。

こころの難しさ

目に見えないものが見えてくると、人の本性も見える様になります。人の本性が見えてくると新たな疑問が湧き上がってきました。

人というのは、特に日本人は、本音と建て前を区別して生きています。人は大体自分の本性を隠して表面を取り繕い良いことを言いがちです。そのことについては、わたしも長い企業文化の中で分かってはいましたが、本音よりもさらに深いところで、本音でさえも取り繕ってよいことを言っている人間が、如何にこの世に多いことがわかってきたのです。

なぜかこころを濁している人ほどその傾向は強く、そんな人ほど社会では成功を収めている場合が多々あります。社会的な成功とこころのあり様は別問題という事実を突きつけられたのです。

一方で、今度は僧侶として人と接するようになると、ある程度のこの世の成功を治め現状に満足している人間ほど、こころの修行からは遠いところにいることが分かってきます。

多くの成功者と評される人たちは、財や地位を失うことの不安からか、もっともっとと際限なく掘り続けていく掘削機械のように現状にしがみ付こうと欲望を追い求めていきます。そうして、他人のこころの機微はもちろんのこと、自分のこころのあり様に気づくことなく生を終わらせていきます。

貧しく苦労の多い人生を歩んでいる人でも人間的に優れた人もいれば、社会的に高い地位にいて豊かな暮らしをしていても、人の痛みなど知ったことではないという人もいるのです。

優れた人間性と現実の生活との差

そんなこの世に対して、いみじくも、マーティン・ルーサー・キング牧師の言葉の一節が思い浮かびました。

後世に残るこの世界最大の悲劇は、悪しき人の暴言や暴力ではなく、善意の人の沈黙と無関心だ。
後世に恥ずべきは暗闇の子供達の言動ではなく、光の子供達の弱さと無気力である。

マーティン・ルーサー・キング牧師の演説より

キング牧師の言葉は、人の差別意識を主題に置いています。これは、人間性も含めて広義に解釈すると「善意の人」にも決して人間性に優れている訳ではなく、逆に悪意にさえ満ちている人もいるということです。この矛盾と憤りは、しばらく私を苦しめました。

ものさしの拡大と延長

住職には、人の思いを話すことなく伝わります。このような矛盾に悩んでいたわたしに、法話の中でこのように諭されました。

歴劫成仏(りゃっこうじょうぶつ)といって、人として修行が足りていない人は、数多くの人生を経験して学んでいくのですよ。

こちらも合わせてどうぞ

この言葉は、わたしの【ものさし】を大きく長くさせました。それは、人は死後も魂となり、こころを繋ぎながら連綿と続く時系列の中にあり、この世のことなどほんの一瞬に過ぎないということです。現実の成功者など、表面的な事象に過ぎないということです。

転生によって積み重ねてきたこころが、この世にその結果として思考傾向や振る舞いとして今に現れている

まとめ

狭い視点で社会を見てしまっていた過去をはじめ、まったく恥ずかしいわたしの一面を紹介しましたが、突き詰めるとやはり人の価値はこころにありました。知ることと腑に落ちることは違います。わたしは、出家後人の本性が分かるようになったことで、人の価値を分かったと勘違いしていただけだったのです。

前世から続くこころの修行の結果は、この世のその人の立ち居振る舞いや言葉、その人の持つ雰囲気に現れます。

こちらも合わせてどうぞ

いくら表面を着飾り弁を弄しても、こころの中は必ず表に現れる

人生に錬金術があるとすれば、既にこころの中にあります。まず、人を見る目を養い、翻って自分を高めるためには、自分のこころを整えることが大切だと悟りました。こころを歪ませ、幸せを狂わせてしまうような要因は、こころを整えることで遠ざけることが出来ることも学びました。

培われ整えられたこころこそ、人の価値の根幹なのだと神仏より教えて頂いたのです。



よろしければ、必要な方に届くよう以下のリンクへ1Clickお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

よく読まれている記事

よく読まれている記事です。

目に見えない世界を垣間見る

はじめての家祓い

出家に至る経緯

こちらも合わせてどうぞ

さすらう間に日は暮れて 1

週末の午後、このブログで大切なことをまとめてみました。たったひとつでも、この記事の中に琴線に触れる言葉があれば、たったひとりでも自分を見直して頂ければ幸甚です。

運命と宿命 2

人生を支配しているかのようにも見える運命論。実は、自分の人生は自分でコントロールするものなのです。運命と宿命について考察しながら、人生をより良く生きる術を見出していきます。

人生の目標 3

たまには僧侶らしく法話をしてみたいと思います。人の人生にとって、何を目標とすべきか。それを簡潔に記事にしてみました。参考になれば幸甚です。

4

やっと秋っぽくなってきた夜長に。生と死の境界についていっしょに考えてみませんか。

5

生活を好転させる方法のひとつに気分のコントロールがあります。これは、お釈迦さまの教えにも通じる人が幸せに生きる知恵なのです。

6

人には、自分の人生を花咲かせるように、持って生まれた「稟」というものがあります。
この難しい漢字に秘められた教えを記事にしてみました。

-仏の教え, 自己紹介