瞑想 禅定

修行としての禅定

はじめに

瞑想と禅定とを明確に分けるものを修行としたのが、前回の瞑想に関する記事でした。

こちらも合わせてどうぞ

今回は、仏教の基本的な修行の中で、禅定の効果についてまとめてみました。

禅定、修行からのアプローチ

修行とは

仏教の基本的な修行には3学といって戒・定・慧という3つの段階があります。この2番目に出てくるというのが今回のテーマでもある禅定にあたります。

この戒・定・慧を簡単に言ってしまうと、戒によって清浄になったこころを禅定により安定させ、最後の慧のところで仏の知見を得ようという流れとなります

各宗派にみられる禅定への取り組み

また、禅定は座禅が有名ですが、座って行うだけが禅定ではありません。また、禅定は禅の名を冠した禅宗という宗派だけが行っている修行形態と思われている方が多いと思われます。

実は、方法や目的は異なるかもしれませんが、仏教宗派のほとんどのところで禅定が修行のひとつとして取り入れられています。

修行の順番

修行には順番も大切です。せっかくの修行の成果が無駄になってしまうかもしれないからです。上記3学の修行では、戒・定・慧の順番となります。先に慧を得ることはできませんし、定を治めて文字通り定まっていないと戒は崩れてしまいます。

しかし、すんなりと順番通りにいかないのが人の性です。

人には、誰しも身・口・意(詳しくは後日)というこころの底に曇りがあります。今世の修行でこれを解消できれば良いのですが、根は思っている以上に深いのです。

それは、前世から今世に引き継がれてしまっている曇りで、一般的に業(カルマ)と呼ばれているものが絡んでいるからです。

まず最初の段階で、これまでの自らの行いを懺悔し、曇ってしまったこころの曇りを晴らし、こころの清浄を目指すことが戒という修行です。ところが、現実は、人の奥底に内在している業によってネガティブに引っ張られて、次の戒を修めていくことが難しくなっているのです。

通常、戒を修めないと、内在する業を抱えたままでは戒が無駄になってしまう

そこで、修験者と呼ばれる人たちは、山を駆け抜けたり滝に打たれたり、荒行によって自分の魂を剥き身にし、まず自身の業を押さえることに専念します。

わたしの寺院でも、禅定の前にこころの清浄を保つため、希望者には水行を行っております。

外国人の方々による水行
~本山 八大龍王尊お滝場にて

しかし、荒行も廃れた今、一般的な禅定の多くは戒を修めないまま禅定へと入ろうとするため、その効果は継続しません。瞑想が一時的なのは、このためです。

自身の業を知らず戒を治めようとしなければ、禅定の効果は一時的

業は強力な磁力

禅定や瞑想を繰り返しても、いつもの生活に戻ってしまうと、業の引力によって元に戻ってしまいます。瞑想教室を毎週受けなければ効果を感じなくなるのも、突き詰めればこの業による作用です。

でも、業など目には見えないし誰も教えてくれません。アプローチさえ困難な怪物なのです。このように、たとえ山にこもって荒行しようとも、人が独力でできる力には限界があるのです。

人が独力でできる力には限界がある

今世の進歩を目指して

これが社会生活を営む人々であればたとえ一時的であっても、瞑想教室に週に1~2日ほど定期的に通えば日常の生活も気持ちが落ち着き穏やかに暮らすこともできるでしょう。それでも欲望に囚われて、自分を見失っている多くの現代人よりは、遥かにすばらしいと思っています。

一方で、滅びゆく肉体を持った宿命の中で、成仏に向けて少しでもその歩みを進めたければ、自分の業の正体だけでも知っておいてほしいなと、僧侶としては思うころです。

まとめ

禅定を次の段階へ進めるためには自分のこころの内に巣くっている業の解消をはじめることです。この業へのアプローチは、罪障消滅として法華経の主眼のひとつとなっています。

業は誰しもこころの底にあり、周りが気付くことがあっても、自身が最もわからない不思議な怪物です。不安や混乱を引き起こし周りをも巻き込んで不幸の種となることさえあります。

そのため、禅定を不安定なものとするやっかいな業にアプローチするプラクティスが改めて必要となるのです。

業にアプローチするプラクティスが改めて必要

わたしの修行した寺院において宗祖が確立した行法で、阿羅漢果を得るためにお釈迦さまのお弟子さんたちが行っていた止念観という行法があります。止念観とは、わたしたちの中に巣くう業にアプローチする超瞑想法です。

業にアプローチする止念観という超瞑想

瞑想シリーズ最終回は、この止念観の入り口に少しだけ立ってみたいと思います。



よろしければ、必要な方に届くよう以下のリンクへ1Clickお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

よく読まれている記事

よく読まれている記事です。

目に見えない世界を垣間見る

はじめての家祓い

出家に至る経緯

こちらも合わせてどうぞ

さすらう間に日は暮れて 1

週末の午後、このブログで大切なことをまとめてみました。たったひとつでも、この記事の中に琴線に触れる言葉があれば、たったひとりでも自分を見直して頂ければ幸甚です。

運命と宿命 2

人生を支配しているかのようにも見える運命論。実は、自分の人生は自分でコントロールするものなのです。運命と宿命について考察しながら、人生をより良く生きる術を見出していきます。

人生の目標 3

たまには僧侶らしく法話をしてみたいと思います。人の人生にとって、何を目標とすべきか。それを簡潔に記事にしてみました。参考になれば幸甚です。

4

やっと秋っぽくなってきた夜長に。生と死の境界についていっしょに考えてみませんか。

5

生活を好転させる方法のひとつに気分のコントロールがあります。これは、お釈迦さまの教えにも通じる人が幸せに生きる知恵なのです。

6

人には、自分の人生を花咲かせるように、持って生まれた「稟」というものがあります。
この難しい漢字に秘められた教えを記事にしてみました。

-瞑想, 禅定