供養 霊障

ポルターガイスト現象

ポルターガイスト現象

はじめに

例年、お盆も過ぎてこれから9月のお彼岸までは、供養にあぶれた目に見えない人々が溢れ彷徨う時期に入ります。

自分が亡くなることを想像することは難しく、明日は我が身と思い返すこともさらに難しいことだとは思います。

でも、これが死後の現状です。できたら、生きているうちに、迷わないように自分のこころを見つめ直せたらいいですね。

さて、ポルターガイストといえば、わたしの年代近辺だと映画を思い浮かべる方が多いと思われます。Z世代と称される方々からになるとこの単語を聞く機会などほとんどないため、気象現象のひとつくらいかなといった認識ではないかと思われます。

わたしも、映画が公開されてはじめて知った言葉でした。

ドイツ語で【騒がしい霊】というような意味ですが、原因不明の物音が突然はじまる現象を指しています。一部、純粋な物理現象の場合もありますが、おおむね、目に見えなくなった過去に人だった方々が、起こす現象です。

わたしも、これまでたくさん経験してきました。気づかない場合が意外に多く、案外たくさんの方が経験されているかもしれませんね。

看護師さんのケース

きっかけ

わたしの寺院への相談のきっかけとして、この現象によるものが結構あります。原因不明の物音は生活に支障のない限りは、おやっと思う程度で済ませられますが、一日中であったり就寝時であったりするとそうはいきません。

画像はイメージです。

筑後地方にお住いの看護師さんのケースもそうでした。夜寝るときになると、台所あたりでガチャガチャと音が鳴りだし、酷いときは朝まで鳴りやまないとのことでした。また、同時に当の本人にも原因不明の体調不良が続いているようでした。

原因と対処

長い時間、音を立て続けるといった場合、その霊は生前女性であった場合がほとんどです。生前男性だった霊の場合、物音そのものは、とても大きいのですが単発的な場合が多くあります。

どちらも、物音をさせることで自分に注目してほしい、この彷徨う苦しさを何とかしてほしいと、供養を訴えかけているのです。

看護師さんのマンションに訴えかけている霊は、マンションの部屋自体ではなく、看護師さん本人の家や過去の因縁に関わっているようでした。

そこで、霊のこころを落ち着かせるために、部屋のどこかに小さな場所を設けて、お茶と水を毎日お供えして手を合わせる様に伝えました。本人そのものに関わっている以上、本人の意思で供養の意志を伝える必要があるためです。

看護師さんのその後

数か月経った時その後の経過を聞くために、看護師さんに連絡してみました。すると、看護師さんは既に引っ越した後で、その後の経過を知ることはできませんでした。

看護師さん自身の因縁に付いていきますので、たとえ引っ越して場所を変えても一緒なんです。

その看護師さんには、苦しんでいる霊に対して少しでも憐みのこころを持ってほしかったのですが、どうやらお茶と水を供える手間さえも惜しかったようです。

おわりに

目に見えない世界に想像力が不足している人は、時間と場所を目に見える世界の尺度で考えてしまいがちです。場所さえ変えれば元に戻る、また、そのまま時が経てば何とかなると思ってしまいます。

きっと同じ現象が引っ越し先でも起こることでしょう。すると看護師さんはどこかの霊媒師にお祓いをお願いするかもしれません。

通常のお祓いでは、霊を傷つけてしまいます。そうなった場合、そのしっぺ返しは体調不良くらいでは済まないかもしれません。

わずかな手間を惜しんだ代償は、取り返しのつかない大きなものとなって、自身に返ってくることもあります。

寄る辺なき漂うその姿は、明日の我が身かもしれない

霊など非科学的だと否定することは自由ですが、少し想像力を働かせて、苦しむ霊の立場になって考えてほしいものです。



よろしければ、必要な方に届くよう以下のリンクへ1Clickお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

よく読まれている記事

よく読まれている記事です。

目に見えない世界を垣間見る

はじめての家祓い

出家に至る経緯

こちらも合わせてどうぞ

さすらう間に日は暮れて 1

週末の午後、このブログで大切なことをまとめてみました。たったひとつでも、この記事の中に琴線に触れる言葉があれば、たったひとりでも自分を見直して頂ければ幸甚です。

運命と宿命 2

人生を支配しているかのようにも見える運命論。実は、自分の人生は自分でコントロールするものなのです。運命と宿命について考察しながら、人生をより良く生きる術を見出していきます。

人生の目標 3

たまには僧侶らしく法話をしてみたいと思います。人の人生にとって、何を目標とすべきか。それを簡潔に記事にしてみました。参考になれば幸甚です。

4

やっと秋っぽくなってきた夜長に。生と死の境界についていっしょに考えてみませんか。

5

生活を好転させる方法のひとつに気分のコントロールがあります。これは、お釈迦さまの教えにも通じる人が幸せに生きる知恵なのです。

6

人には、自分の人生を花咲かせるように、持って生まれた「稟」というものがあります。
この難しい漢字に秘められた教えを記事にしてみました。

-供養, 霊障