ふたりの兄

ふたりの兄

はじめに

わたしにはふたりの兄がいます。

一番目の兄は父親が違っていて、わたしとは20歳ほど年が離れています。その兄が、つい先だって亡くなりました。81歳ということで男性としては大往生と言ってもいいでしょう。

わたしは、自分の寿命を仏様から教えて頂いておりますが、そこまで長生きは出来そうにもありません。

一番目の兄の父親は、わたしの父親とは違っていて、第二次世界大戦で陸軍の中佐だった人で、韓国で戦病死しています。

その後、母はわたしの父と再婚しました。そして、わたしを含め二人の男の子が生まれたのです。また、実の兄とは、年が10歳ほど離れています。

父親が違うこともあるのでしょうか、全く正反対なこのふたりの兄について、今回は少しお話ししてみようかと思います。

ふたりの兄の人生

一番目の兄

一番目の兄は書類上は一応中学卒業となっていますが、学校が性に合わなかったのでしょう中学すらほとんど通っていなかったようです。

父が務めていた地元の電気工事会社に、父の紹介で何とか仕事を得ることができました。故郷は閉鎖的な土地柄で、中卒でもあり父の紹介ということもあって、社内では大分いじめられていたようです。

結局、辛抱しながら定年まで勤めあげています。きっと内心では、いろいろな葛藤はあったことと思います。

わたしも年を取ってからは、一番目の兄にあまり会う機会も少くなってはいましたが、温厚な性格で声を荒げる様子を見たことがありませんでした。

一番目の兄の最期はたくさんの孫に囲まれて、近親者に各々挨拶を済ませて眠るように亡くなったとのことでした。

実の兄

一方、二番目の兄は大学を卒業した後は、外資系の薬剤メーカーに勤め、やがて営業成績もトップとなり支店長になりました。しかし、待遇に慢心したのか、酒と女に溺れ贈賄罪で起訴されてからは転落の人生でした。

そんな彼の転落人生の中で思い出すことがあります。

わたしの実家に帰省した際に自分の浮気の悪行を隠すように彼の妻をたたいていました。それをじっと見ていた兄の幼い次男が、

喧嘩を止めて!

とすがるような目でわたしに訴えてきたときのことは、今でも忘れることができません。

その後、実の兄は、彼の妻や二人の子供をはじめ、わたしやわたしの年老いた父母を巻き込んで、長い間家族や家庭に暗い影を落とし続けました。

実の兄の長男はそんな不幸な家庭の中にあって、気持ちが揺らいでしまい、学校に満足に通うことができませんでした。しかし、幸いにも少ないチャンスを生かし、今では二人の子を持つ立派な社会人となっています。

義姉の彼の妻は、苦労が祟ったのか、70を前にして亡くなってしまいました。また、最近になって知ったことですが、兄の長男との交流は途絶え、兄自身孫にも会えない状況のようです。

ひとりのこころの大きな乱れは、自分だけでなく周りの多くの人を巻き込んで、その後の人生をも狂わせてしまいます。

兄には早く元に戻ってほしい、そんな悲鳴に近い周りの気持ちが聞こえてくるようで、当時のわたしは居たたまれませんでした。

目に見えない世界から見たふたりの兄

一番目の兄

突然で恐縮ですが、わたしが思うに一番目の兄は前世の行いが良かったように思います。それが特に感じられたことがありました。

一番目の兄が70歳を過ぎて体調を悪くした時です。様々な病院にかかっても原因すら分からず、起きては伏せる毎日でした。

当時すでに出家していたわたしはたまたま、一番目の兄の地元で開催される住職の講演会に招待しました。一番目の兄は住職のお話しを聞くうちに体が楽になり、その後嘘のように病が回復していきました。

邪教の勧誘のようにも聞こえてしまいそうですが、あくまで兄の前世の行いが要因の特殊な例です。

住職のお話しを聞くことは声聞行に当たります。きっと、彼にとってはもともと持っていた前世からの功徳に加えて、この声聞行が病をも癒してしまうような効果となったのでしょう。

また、彼が安い月給からようやく建てた家は、地元のスーパー拡張のための土地買収にかかりました。

そのため、その立ち退き料を頂いた上にローンもなくなり、さらに大きな家に住むことができました(これは寺院とは無関係です)。

ふたりの娘と多くの孫に囲まれ、明るくにぎやかな家族の元で総じて幸せな人生だったように思います。

実の兄

実の兄にはわたしと同じように血の因縁を持っています。わたしの父の祖先の一族は、そのむかし九州北部の豪族でした。祖先が起こした悪行の因縁はその子孫まで及びます。兄の性格や気性はその因縁を加速させてしまったように見えます。

二番目の兄の場合、早い段階でその血の因縁を知って、自分の人生をもっと注意深く生きるべきでした。しかし、目に見えない世界など利益を得ようと利用はしますが、実際まったく興味がありません。

怒りっぽい性格もあって、いつも周りは腫物を触るような有様でした。とても忠告を受け入れるような人ではなかったのです。

わたしが出家前にこころを治めるために勧めた寺院の瞑想法もすっかり無視されてしまいました。

これが、二人の兄のそれぞれのこころが映ったような相応の人生の歩み方です。

龍王堂の古代蓮

おわりに

ふたりの兄について急ぎ書いてみましたが、そこで見えてきたことがあります。

一番目の兄は前世に良い功徳を積んでいたのでしょう、自分のこころを辛抱強く治め、この世を渡るための智慧を既に持っていたように思います。このような人に、特別な今世の修行など必要ありません。

対して、二番目の兄はというと、周りの進言も耳に入らず、こころの暴走を止めることも叶わず、どんな最後を迎えてしまうのか懸念されます。

この相対する二人の兄の人生から、皆さんにとって何か得るものがあれば幸いです。

よければ1Clickお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次