供養

思い出したこと 施餓鬼供養余談

思い出したこと施餓鬼供養余談

はじめに

施餓鬼供養に関して修行時代のことを思い出したことがあります。

施餓鬼供養には依頼のあった"家"や故人の戒名を当日読み上げるのですが、その卒塔婆に名を書き込むのが、出家したて修行僧の役割の一つとなっています。

卒塔婆(中央部分に墨で書き込みます)

霊感を取る練習

名を記入するには法衣で行うのが決まりで改良着か白装束に着替えます。以前は、六根清浄、水行をして臨んだそうですが、今ではそこまでしなくなりました。

改良着または改良衣とは図のような黒い服です。琵琶は持ちませんw

改良着に着替えたら墨をすり、念を込めて書き入れていきます。

故人もそうですが【家】の中には供養が行き届いていないところや障りの深いところもあります。

そのような、故人の戒名や家名を書く時には異様にのどが渇いたり気分が悪くなるのです。また、具体的にお墓が倒れるような映像が見えたりもします。

その際には、まず先輩の僧侶に再確認をしてもらい、その後その家や故人の関係者に連絡を取り、供養の状態や何か家庭に異常がないか様子を伺います。

このように、卒塔婆の名入れは出家したての修行僧が霊感を確実に取れるための練習のひとつの場となっています。

おわりに

余談の余談ですが、僧侶は改良着または改良衣を法事等では必ず着ています。大抵は黒色ですが、最近は、おしゃれになって様々な色合いのものがありますね。

あの衣が黒いわけは様々な説があります。

わたしの出家した寺院では、自らを清浄に保ち相対する人の色、すなわち相談者の感情やこころに染まらないということを意味しています。黒色は何色を足しても黒色以外にはならないからです。

夏場には、下に来ている白着が透けて見えるようなものを着ていかにも涼しげに見えます。

しかし、あの衣は、生地と黒色とで暑さは吸収するし、透けるほどの薄さでもとても暑いのです。



よろしければ、必要な方に届くよう以下のリンクへ1Clickお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

よく読まれている記事

よく読まれている記事です。

目に見えない世界を垣間見る

はじめての家祓い

出家に至る経緯

こちらも合わせてどうぞ

さすらう間に日は暮れて 1

週末の午後、このブログで大切なことをまとめてみました。たったひとつでも、この記事の中に琴線に触れる言葉があれば、たったひとりでも自分を見直して頂ければ幸甚です。

運命と宿命 2

人生を支配しているかのようにも見える運命論。実は、自分の人生は自分でコントロールするものなのです。運命と宿命について考察しながら、人生をより良く生きる術を見出していきます。

人生の目標 3

たまには僧侶らしく法話をしてみたいと思います。人の人生にとって、何を目標とすべきか。それを簡潔に記事にしてみました。参考になれば幸甚です。

4

やっと秋っぽくなってきた夜長に。生と死の境界についていっしょに考えてみませんか。

5

生活を好転させる方法のひとつに気分のコントロールがあります。これは、お釈迦さまの教えにも通じる人が幸せに生きる知恵なのです。

6

人には、自分の人生を花咲かせるように、持って生まれた「稟」というものがあります。
この難しい漢字に秘められた教えを記事にしてみました。

-供養