転生

輪廻と転生のあらまし

輪廻と転生のあらまし

はじめに

世間が普通でわたしの寺院が異質なのか、それとも世間が異質でわたしの寺院が普通なのか?これまで書いてきたお話しは、わたしが所属する寺院では当たり前の日常のお話しです。

実際に寺院での朝礼の席で住職を囲んだ僧侶たちの話しを聞いても、一般の方々にとっては何を言っているのかさっぱりわからないことでしょう。

3年ほど前、甥が結婚して若いお嫁さんを連れて来た時、あの世の仕組みについて少しだけ話しをした機会がありました。その時、若いお嫁さんは、まるで知らない国の外国語を聞いているようなキョトンとした顔をしていました。

わたしが思っている以上に、わたしが生きて感じているこの世界は、人からかなり乖離した世界なんだと痛感した次第です。

そんなお話しの中でも、特に世間ではほとんど話題にもならない【輪廻】と【転生】について書いてみました。

輪廻と転生について

さて、今回から3回にわたってお送りするテーマは【輪廻】と【転生】となりますが、日常生活ではまず聞かないし、問題にもならない興味もわかないだろうと思われるテーマです。

しかし、一応このブログのテーマは目に見えない世界について言及していますので、この2つの概念については避けては通れないでしょう。

この2つの言葉、おおよそ似た意味に使われています。どちらも、目に見えない世界を信じていない人でもどこかで聞いたことのあるような言葉ですね。また、目に見えない世界においても特にあいまいで不明瞭な概念でもあります。

一方、わたしの修行した寺院では転生など当たり前すぎて話題にものぼらないくらいです。すべての人は多かれ少なかれ前世の因果・因縁、性格までを引き継いで生きています。

そんなことから、自分の前世を知りたいと思っている方もなかにはいらっしゃるかもしれません。目に見えない世界を信じている方々にとってはなおさらです。

しかし、あまり前世に囚われ過ぎてしまうと、こころの修行が行き届いていないうちは生き方も揺らいでしまうでしょうし、何より今世が疎かになってしまう可能性だってあります。

人々に前世の情報をあまり知らせないようにする仕組みは、本当によくできていると思います。

ちなみに、【輪廻転生】とくっつけてしまうと、お釈迦さま存命の時代からバラモン階級の人々が、カースト制度を守るために編み出した宿命観に使われているネガティブな言葉に取られがちです。

まとめ

情報すら消費していくような消費社会にあって、人々の関心は目まぐるしく移り変わっていきます。30秒の動画の集合サイトがもてはやされている時代、座って法話を聞くような人はもはや存在しません。

わたしは、ネット上にその糸口を探るべく少しでも多くの方が、自分自身を振り返るきっかけになればと思いこのブログをはじめてみました。

輪廻、転生のテーマは、本当に興味本位で終わってしまいがちなテーマです。しかし、わたしは今世を良く生きていくためには、重要なテーマであると信じています。

他方、輪廻と転生は、宗教界においても微妙な概念です。どちらかと言えば、タブーだといっても構わないでしょう。実際、輪廻と転生を公けに広報している宗教団体は、邪教の極端な思想を除いては、日本ではほとんど見かけることはありません。

これから先、2つの概念も、言葉として日本ではまったく見かけることもなくなるでしょう。少し寂しい気もいたしますが、それがこの世の流れというものです。



よろしければ、必要な方に届くよう以下のリンクへ1Clickお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

よく読まれている記事

よく読まれている記事です。

目に見えない世界を垣間見る

はじめての家祓い

出家に至る経緯

こちらも合わせてどうぞ

さすらう間に日は暮れて 1

週末の午後、このブログで大切なことをまとめてみました。たったひとつでも、この記事の中に琴線に触れる言葉があれば、たったひとりでも自分を見直して頂ければ幸甚です。

運命と宿命 2

人生を支配しているかのようにも見える運命論。実は、自分の人生は自分でコントロールするものなのです。運命と宿命について考察しながら、人生をより良く生きる術を見出していきます。

人生の目標 3

たまには僧侶らしく法話をしてみたいと思います。人の人生にとって、何を目標とすべきか。それを簡潔に記事にしてみました。参考になれば幸甚です。

4

やっと秋っぽくなってきた夜長に。生と死の境界についていっしょに考えてみませんか。

5

生活を好転させる方法のひとつに気分のコントロールがあります。これは、お釈迦さまの教えにも通じる人が幸せに生きる知恵なのです。

6

人には、自分の人生を花咲かせるように、持って生まれた「稟」というものがあります。
この難しい漢字に秘められた教えを記事にしてみました。

-転生