雑記

映画にみる死生観

映画に見る死生観

はじめに

わたしは映画が好きで、近年減りはしましたが映画館でも自宅でもよく観ていました。

映画にも死生観を扱ったものが数多くあります。先だっての記事を書いているとき

こちらも合わせてどうぞ

アン・ハサウェイ主演で2008年公開の「パッセンジャーズ」を思い出しました。ちなみに、「パッセンジャー」と単数の表題になるとSF映画になりますのでご注意ください。

「パッセンジャーズ」とは、飛行機の搭乗者のことだと思いますが、その題名通り、飛行機事故にあった搭乗者たちの物語です。とても透明感があってきれいな映画でした。

以後、ネタバレを含みますので、まだ観てない方はとばした方が良いかもしれません。

映画を観て思ったこと

映画の趣旨は、ブルース・ウィルス主演1999年公開の「シックスセンス」に似ています。映画では、既に亡くなった親族や恩師が、それぞれ色んな役回りを上手く演じながら、日常生活が続いている中でゆっくりと本人に死の自覚を促していました。

自分の死に気が付かないという設定は、浄土思想が根強い日本ではあまり受け入れられませんが、霊能者の監修でもあるのか米国の映画には多いように思います。

他方、映画について書きながらさらに思い出したことがありました。

最初の対面

わたしが、まだ出家したての頃、叔父の通夜まで故郷に帰ったことがありました。出家したてのこともあって、まだ未熟だったんでしょうねえw葬儀社が契約しているお坊さんの前に読経させていただくことにしました。

その時、叔父とはいえ亡くなった人に、はじめて正面から対面することになったのです。

亡くなった叔父は、まだ体から出ていませんでした。

叔父さん、あなたは死んだんですよ

と目に見えない世界の中で声をかけると

なんてや、おれが死んだてや(九州弁)

と一言発すると、その後は黙りこくってしまいました。

叔父は、亡くなる数年間はほぼ寝たきりでしたので、死んだか寝ているのだか何だかわからず混乱しているのでしょう。これは、説得まで時間がかかるなと直感いたしました。

しかし、もう葬儀社のお坊さんがいらっしゃっていましたので、早々に切り上げてその場を譲りました。

檀家寺のお坊さん

葬儀社のお坊さんは、わたしの実家の檀家寺の長男さんでした。檀家寺のお坊さんは若くして亡くなった住職である父の跡を継いでいました。彼は、読経を終えると、

叔父は西方浄土へと飛び立たれました!

と手を高く掲げました。

ああ、若くして住職になって、苦労されているんだなあ

その時、わたしは、何だがしみじみとしてしまったのです。

まとめ

前出の映画をレンタルビデオ屋で借りたときは、まだわたしが働きバチだった頃で、ひとり泣きながら観たのを覚えています。

きっと、主人公が事故で自分が亡くなったことへショックを受けながらも、親族や恩師に見守られていることへの安心感から満ち足りた表情へと変わっていく様子が、わたしの琴線に触れたのかもしれません。

出家して、人の世・あの世へ至るまでの厳しさを実感していくにつれて、若き住職の手を掲げて叫んだ言葉が、妙にこの映画と重なってしまいます。



よろしければ、必要な方に届くよう以下のリンクへ1Clickお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

よく読まれている記事

よく読まれている記事です。

目に見えない世界を垣間見る

はじめての家祓い

出家に至る経緯

こちらも合わせてどうぞ

さすらう間に日は暮れて 1

週末の午後、このブログで大切なことをまとめてみました。たったひとつでも、この記事の中に琴線に触れる言葉があれば、たったひとりでも自分を見直して頂ければ幸甚です。

運命と宿命 2

人生を支配しているかのようにも見える運命論。実は、自分の人生は自分でコントロールするものなのです。運命と宿命について考察しながら、人生をより良く生きる術を見出していきます。

人生の目標 3

たまには僧侶らしく法話をしてみたいと思います。人の人生にとって、何を目標とすべきか。それを簡潔に記事にしてみました。参考になれば幸甚です。

4

やっと秋っぽくなってきた夜長に。生と死の境界についていっしょに考えてみませんか。

5

生活を好転させる方法のひとつに気分のコントロールがあります。これは、お釈迦さまの教えにも通じる人が幸せに生きる知恵なのです。

6

人には、自分の人生を花咲かせるように、持って生まれた「稟」というものがあります。
この難しい漢字に秘められた教えを記事にしてみました。

-雑記