はじめに
わたしは最近時間について考えています。人々が毎日確認している時間が当たり前すぎるために、あたかもあらゆる万物に共通しているような勘違いまでしてしまいます。
ところが、おかしなことに、時間とは人間だけが認識できる特殊な概念です。人がともすれば揺れ動いてしまう時間を技術的に絶対的なものにしたのは、あくまで人間が社会性を持って活動するためです。時間は、人間が生物的な変化を確認できる指標とでも言えば、より分かり易いのかもしれません。
ところで、「劫」という言葉をご存じでしょうか?「未来永劫」なんて熟語にも登場してますね。
これは仏典に登場してくる時間の単位です。何でも神の半日に当たる時間で、人の時間に置き換えると43億年くらいに相当するそうです。まあ具体的な長さはともかく、宇宙ほどの規模を感じさせるほど長い時を表していることは確かなようです。
一方で、仏典には「刹那(せつな)」というとても短い時間を表す言葉もあります。刹那の方は、劫と比べて現代の歌詞にも頻繁に登場してくるよく知られた言葉ではないでしょうか。仏典上、刹那は「サンカーラ」という縁起の元にもなっている重要な単位でもあります。
こうした宇宙やミクロの世界をも表わしている極端な時間の概念は、仏教における生命体としての人の営みを計る考え方の根幹を成しています。
仏教は紀元前に興った教えです。紀元前の人々と現代人の大きく異なる環境のひとつに、わたしは時間感覚があると思っています。今回は、「忙しい」が挨拶のように飛び交う現代にあって、仏教と時間との関係について考えてみました。
現代の時間感覚
現代は時間に追われる時代です。日本に仏教が伝わってきた時代と比べてみても、また紀元前の世界からすればなおさら、同じ時間が流れているとは思えないほど、この世は忙しなく通り過ぎていきます。
ネットなど放送機器の存在しない世界では、人々が情報を取得する手段は人伝(ひとづて)です。人を介した情報は、伝える者の信用度も合わせて、ゆっくりと吟味され、咀嚼されたことでしょう。
ネットに接している現代では、移り変わる身近な世界が時間を実際以上に早く感じさせています。今日の流行は、明日も流行っているとは限りません。
数十秒の動画情報は、スワイプされながら日々消費されていきます。情報の質よりもその量を如何に握っているかが、物事を左右するような情報主義とも言える時代です。
タイパ(タイムパフォーマンス)という造語が表しているように、現代人は自分が許容できる時間に対しての価値を瞬時に判断し、情報のもたらす効果を手早く求めてきます。寿命は延びているはずなのに、時間をかける作業には特に慎重になるのです。
貴重な時間の余裕感
時間に余裕を感じること自体、現代では大きなひとつの贅沢です。時間が余れば、すかさずその隙間に作業を入れていく人々にとっては、余裕そのものの概念が存在しないのかもしれません。
何物にも乱されない時間の確保は、仏教において大切なことです。それは、仏教がこころに重きを置くためです。時代から受ける時間感覚は、個人のこころにも大きな影響を及ぼしています。
紀元前の人も、現代人も、人として持って生まれた性質に大きな違いはありません。時間に翻弄され忙しないこころでは、現代人でもやがては疲れ果てしまいます。また、常に多すぎる情報にさらされていると、人は混乱し、事象に対して盲目になってしまう危険性もはらんでいます。
人々は仏教にこころの安らぎや生きる糧を求めています。一方で、他のプラクティスと同じように、仏教に対してわずか数か月や数年で成果や効果を求めてしまいます。
この世のあらゆる商品、サービスの多くが、時間削減を主眼に置いていることが物語っています。仏教はサービスではありません。しかし、現代人の多くは、これを同列に考えてしまいがちです。
仏教は、タイパやコスパといった現代の要求とは真逆を行く動線上にあります。仏教が廃れていくのもさもありなんですね。
まとめ
お釈迦さまの教えを具体的に実践していくためにはとても長い時間が必要です。最初に示した「劫」という単位に代表されるような、時間に対する考え方に現れています。
高学歴の社会にあって、多くの方々がその教えを理解することは可能でしょう。しかし、理解することと実践し身に付けていくことは全く別の問題です。
現代の時間のスピード感覚に合わせるように、仏教そのものも変化を求められるようになりました。各宗派は、瞑想等のプラクティスを取り入れ、社会にすぐに生かせるような短期的な成果で生き残りを試みようとしています。
本来の仏教は、例え今世で成果を得られなくとも、こころの統制を継続していく力を粛々と養っていくことです。こころを制するには、長い長い時間が必要なのです。
仏教の真髄はこころの統制を継続していく力を粛々と養っていくこと
仏教における修行は、一年、十年という単位ではありません。数百年、数千年という時が必要です。前世の記憶などないのですから、迷ったり絶望している暇はありません。迷いや絶望は、短い時間感覚が招いている弊害です。
今から続くこれからを見通してみる
人生百年と言われる時代ですが、実際は百年もないかもしれません。今が一番大切な時間です。
如何にこれから生きていくべきなのか、答えを求める必要はありません。ただ、赤子の歩みでも十分だと思い返して、しばし時を忘れてじっくり再考してみるもの良いのかもしれません。